2016年12月

院長経歴

※画像クリックで拡大します
2004年
日本大学松戸歯学部 卒業
2011年
Bio-Emulation Groupの正式メンバーとなる
2012年
American Academy of Cosmetic Dentistry 機関誌 Journal of Cosmetic Dentistry(JCD)に論文を投稿
JCDJournal of Cosmetic Dentistry
2012年
ブラジル審美修復学会誌"DICAS"の国際編集員となる
International editor in DICAS(the journal in Brazil)
メディア掲載DICAS
2012年
歯学教育オンラインサイト"Dental XP"のエキスパートメンバーになる(http://www.dentalxp.com/xperts/ynino) dentalxp.com
2012年11月
ブラジル サンタカタリーナ連邦大学にて講演を行う
Federal University of Santa Catarina, Florianopolis, Santa Catarina, Brazil
Certificate
2014年
DSDのマスターとして日本人初のメンバーとなる(http://digitalsmiledesign.com/
Bio
2016年5月
南米最大の歯科学会 第4回"レビスタ・クリニカ・インターナショナル・コングレス"にて1,200人の前で講演を行う
Revista Clinica international Congress
Certificate
2016年11月
GCにてBio-Emulationグループのメンバーとして講演を行う
横浜市歯科技工士会にて講演を行う
Bio

所属学会・研究会
バイオエミュレーショングループ所属

バイオエミュレーションとは?

バイオエミュレーション

Bio-Emulationは、日本を含む11か国のメンバーからなる、グローバルなグループで、"生体模倣(Bio-emulation)"によって機能性や審美性を最小限の侵襲で回復することをコンセプトに活動しており、今、世界で最も注目を浴びている歯科グループである。

Bio-Emulationグループは、2011年、Dr.Panos Bazos , Dr. Javier Tapia Gnadix そしてDr. Gianfranco Politanoの3人のファウンディングメンバーにより発足した。 以来、世界各国のトップデンティスト、テクニシャンリサーチャーと厳選されたメンバーを増やし、UCLA大学教授Edward Mclaren氏、USC大学教授 Pascal Magne氏、International Journal of Esthetic Dentistny Editor-in-chiefを務めるAlessandro Devigus氏をメンバーとして、現在まで発展してきている。 今、世界で最も注目を浴びているグループである。

Bio-Emulationとは、組織・解剖学的アプローチをRestorative Dentistryに応用し生体を模倣することを目指す一方法(メソッド)を示す。天然歯における解剖学的形態と光学的特性の再創造に基づくバイオミメティックアプローチともいえるこのコンセプトは、臨床診療に取り入れる価値のあるものである。

語源は、ギリシャ語の「BIOS」(生命)とラテン語の「aemulus」(ライバル)から構成され、歯牙への良好な"Restorative Intervention"と"Adhesive Reconstruction"における現代歯科哲学をあらわす新たな複合語である。